この記事はC++やプログラミングの初心者向けです。そして初心者というのはC++に関する本を一冊読んだくらいの人を対象とします。全くC++をやったことのない人には少し難しいかもしれません。

シューティングゲームを作る!!①

タイトルにある通り今日からシューティングゲームを作っていこうと思います!!!

シューティングゲームを作ると言っても思いたってすぐ作っても見せれるようなプログラムはできないのでまずはどうやって作るかを考えていこうと思います。初心者である私ができるプログラムなんてちょっとしかないのでそのちょっとを最大限に使えるように頑張ります笑

作るための道具

道具無しじゃ作れないのでまずは何を使うか決めます。といっても使えるものがC++ぐらいなので今回はC++でいきます笑ライブラリはDXLibです。DXLibは優秀で簡単なゲームならこれ一つでできるので便利です(^^)/

設計

設計とまではいきませんが大体どんな感じでクラスを作っていくか決めておかないと後々困るので先にクラスの構造を決めておこうと思います。

DXLibの初期化やウィンドウの初期化をmain関数でやるとぐちゃぐちゃになりそうなので他のクラスの管理や初期化を担当するコントロールクラスをまず作ろうと思います。

次は、うーん、シーンの切り替えかな。今回は解説じゃないし口調をふんわりした感じにしようっ笑ネームスペースだっけ?あれ使ってシーンっていう枠を作って管理クラスとか作ろうかな。って書いても伝わらないことのほうが多いし、図にしまーす笑


こんな感じです!!!今は日本語だけどいづれ英語で作ります。シーンっていう名前空間があってその中に管理者やシーンのベースがあってベースをもとに各シーンが更新されるてきな感じです。

まぁとりあえずこれでシーンの切り替えくらいはできるでしょう。シーンからシーンへ移るときに情報を渡せるかは分からんけど....

同じ感じでゲーム部分も作ってその中にキャラがありキャラの中に敵と自分(プレイヤー)があるような感じにします。(多分)これもわかりにくいので図にしてきまーす。



ついでにアイテムもあるだろうから作っときました。こんな感じの予定なだけで変更はたくさんあると思うけどとりあえずこれで完成。でも名前空間多すぎてめんどくさそう....どーしようかな。


今回はこれで終了です。次は...未定です( ´∀` )

高校生によるゲームプログラミング

このサイトは2019年春から高校生の私がC++やC言語を学びつつゲームを作りゲームを作る楽しさを記事でみんなに伝えていきくサイトです。プログラミングを最近始めたばかりですが、頑張って色々なゲームの作り方を覚え、上手に作れるように頑張るので応援よろしくお願いします!!!

0コメント

  • 1000 / 1000